雪

高安義郎


夜の雪は

漆黒の過去の欠片か

重苦しい無音の中から

遠い昔の音が聞こえる

下駄の音が響きだし

風に格子戸がきしみ

駅で嗚咽(おえつ)する人の顔が蘇る

 

黒ずむ雪は

街灯の下で白さに気付き

思い出に色を差す

駆け巡った社の藁屋根(わらやね)

石灯篭の揺れる火影

(かまど)にくすぶる

(おき)の温もり

夜明けて常磐木の

葉の潔く

母の前掛け柿渋の色

 

雪は冷たいから懐かしい

幼子の冷えた両手を

暖かい母の手が包み

父の転がす雪だるまの

口ひげの恥ずかしかった思い出が笑う

 

遠い時間の闇の中から

今日の雪は

ただひたすら昔が降り積む